topaboutblogclassicaljazzpopsjpopselect
S

カルロス・クライバー指揮バイエルン国立管弦楽団
ベートーヴェン:交響曲第7番


録音:1982年5月3日、バイエルン国立歌劇場でのライヴ

Tower Records
Amazon

ライヴの雰囲気は嫌というほど入っています(笑)。演奏前の拍手。演奏中の豪快な物音。楽章間の咳、そして演奏後の拍手。
これは編集を全然してないのではないか?と思ってしまいます。いいぞいいぞ。
怒濤の第4楽章が終わったあとも。すぐに拍手もブラボーも起きない。「これはテープを切ったか?」と思ったが、しばしの間のあと、凄い拍手とブラボーが起きる(ここマルチのサラウンドだと気持ちよし)。観客も拍手を忘れるほど、引込まれていたのでしょうか。いいものを聴かせていただきました。

クライバーの交響曲第7番は、
第4番と同じエンジンが積まれております

 クライバーには『ベートーヴェン:交響曲第4番』という超名盤があるが、この第7番は、第4番と同じ日、すなわち同じ公演の後半のプログラムである。第4番が凄かっただけに、期待も高まるというものである。さっそく買いました。

 聴いてみました。
 オッケー、期待を裏切りませんでした。
 この第7番にも、第4番と同じエンジンが積まれております。
 第4番の演奏と同じく、すさまじい牽引力!
 それが全編に充ち満ちております。第2楽章のアレグレットでさえ、気持ち的にはアレグロの気迫でずんずんと進んでいきます。
 ベートーヴェンの交響曲第7番は、一見単調で、だらだらした印象がありますが、クライバーのこの演奏では、全4楽章があっという間に終わってしまいます。
 クライバーにはウィーン・フィルを振ったスタジオ録音(DG盤)の第7番もありますが(SACDレビュー)、演奏ではこのライヴ盤のほうが、やはりいいですね。
 第4番の演奏とあわせると、このときのプログラムって凄いことになっていたのだなあ、と聴いた人をうらやましく思います。

SACDマルチ、ステレオ、どちらも聴いてみたぞ

 演奏は文句なしだが、音質は、残念ながら最新録音のSACDほどではない。
 あたりまえですね。1982年のライヴ録音ですからね。SACDフォーマットにいれても、そこまでは無理でしょう。魔法の壺じゃないんだから。
 なので「あくまで最新録音とくらべて」ということですから、そのつもりで読んでください。

 音質は、弦が硬めに聞こえた。
 ステレオ再生では、SACD層もCD層も、とてもクリア。でもSACD層のほうが、CD層より「音のエッジと厚み」がみずみずしくなっていると思う。
 マルチチャンネル(5.0ch)は、昔の音源をあとからの処理でマルチにしたのだから、「どうかな」と不安だったが杞憂だった。最新のマルチと遜色ない、圧迫感のない透明なマルチだ。
 マルチではオーケストラの音場を広げてくれて、先の弦の音の硬さをカバーしてくれる利がある。僕はマルチでの再生が一番、よかった。
 このSACDには演奏の前後に拍手が入っている。拍手でのサラウンド感はバッチリである。「おおー、俺も会場にいるじゃん」という感じ。

 まあ、いろいろ書きましたが、この演奏の前では、マニアックなこだわりも二の次、がんがん聴きましょう。クライバーも凄いが、オーケストラも取り憑かれたように演奏しているのがわかります。

Tower Records
Amazon

クライバーのSACD
R.シュトラウス:「ばらの騎士」全曲
「ばらの騎士」の73年ライヴレコーディング。マルチチャンネルも収録。
SACDラボレビュー
ヴェルディ:「椿姫」全曲
70年代の名盤! 品薄のため、早めに買うのがベター。マルチも収録。
SACDラボレビュー
Symphonies 5 & 7 (Hybr)
ウィーン・フィルとのベートーベン第5番と第7番。名盤。マルチも収録。
SA-CDラボレビュー
Beethoven: Symphonie 7
バイエルンとのライヴ。マルチチャンネルも収録
SA-CDラボレビュー
ニューイヤー・コンサート1992
クライバーでウィンナ・ワルツを。国内盤。
SA-CDラボレビュー

2006.1.26