topaboutblogclassicaljazzpopsjpopselect
S
小山実稚恵
シューベルト:即興曲集 D899 & D935

ディスク

小山実稚恵
シューベルト:即興曲集 D899 & D935

Amazon


国内盤 ソニークラシカル

録音 2015年1月、軽井沢大賀ホール

シューベルト
・4つの即興曲 D899(作品90 )

・4つの即興曲 D935(作品142)

普通のプラケースにブックレット。ブックレットには作品解説。

シューベルト、晩年の境地の8曲

 小山実稚恵のシューベルト「即興曲集」のSACD。
 2015年1月、軽井沢大賀ホールでのDSDレコーディングです。2chステレオ。

 収録されている、「4つの即興曲 D899」と「4つの即興曲 D935」は、D番号が離れているので、別々の時期と思いがちですが、ともにシューベルトが亡くなる前年の作曲。番号は離れているのは出版年によるものです。

 全8曲は、その名のとおり即興的でフォルムを固めていない、どこか自らの死を予見したかのような、透明感があります。

 その意味で、ベートーヴェンの晩年のピアノ・ソナタや、ブラームスの晩年の間奏曲とならぶ“ドイツ音楽の無我の境地”を堪能できる曲だと思います。
 でもベートーヴェンやブラームスと違って、いまひとつ、とっつきにくかったのは、分別しにくい「即興曲」が2つあったことが原因かもしれません(これ、個人的な理由ですが)。

 しかし、今回小山実稚恵のSACDで聴いて、ようやくシューベルトの「即興曲集」の2つを“無我の境地”と認識できることができました。ベートーヴェンやブラームスと並んで、シューベルトの「即興曲集」もこのSACDで、自分の余生、じっくり聴き込んでいきたいと思います。

余生、じっくり聴き込んでいきたいSACDの音

 SACDは2chのステレオです。ピアノの音像は、左右のスピーカーいっぱいに広がる感じです。ボリュームを上げると、ピアノと同じ部屋にいるかのような重厚な存在感。

 しかし重厚といっても、音は単純ではありません。
 小山実稚恵のピアノは、弱音や強音といったダイナミックスだけの演奏ではないからです。
 「即興曲」のなかの、いろいろなニュアンスの音色が、目の前の音場にあらわれます。

 それこそ消え入るようなタッチ、まろやかなタッチ(どうしてこんな演奏ができるのか)から、キビキビと強靭なリズムまで。こうした音を、あたかも眼前にあるかのごとく、肌触りまで堪能できるのが、このSACDの魅力だと思います。

 シューベルト晩年の「即興曲」自体に思いをはせ。同時に、それがどういう現実音となっているか。その2つを楽しむことができるSACDと言えましょう。そういう意味で、先に「自分の余生、じっくり聴き込んでいきたいSACD」と書いたのでした。

B00SRVC6SI
シューベルト:即興曲集 D899 & D935

2015.11.29