雑誌『AudioAccessory(オーディオアクセサリー)』196号が2月25日に発売されます。
今号の特集は日本でも始まったQobuz(コバズ)。「Qobuzを楽しむためのシステムプラン」。
その他にも面白そうな記事が多数です。
『AudioAccessory(オーディオアクセサリー)』196号
C O N T E N T S No.196 2025 SPRING
目次 28
表紙のモデル紹介/TAD 「TAD-ME1TX」●角田郁雄 30
山本 剛トリオRec!! 最新公開録音レポート~特別付録CD解説 ●鳥井義久、編集部 34
5人の評論家が提唱するQobuzを楽しむためのオーディオグレード・システムプラン&導入ガイド ●生形三郎、小原由夫、角田郁雄、土方久明、山之内 正 38
Qobuzを楽しむための注目モデル/LUXMAN/ネットワークトランスポート「NT-07」+USB DAC「DA-07X」 ●山之内 正 54
Qobuzを楽しむための注目モデル/TECHNICS/テクニクスで始めるハイレゾストリーミング ●園田洋世 58
Qobuzを楽しむための注目モデル/TRIODE/Qobuzで再生する真空管アンプの魅力 ●小原由夫 62
Qobuzを楽しむための注目モデル/Paradigm/「Persona 3F」+Qobuz再生ベストマッチングなアンプを探す ●生形三郎 66
Qobuzを楽しむための注目モデル/ELAC/ハイレゾストリーミングでこそ進化を発揮するJET6の魅力 ●石原 俊 70
Qobuzを楽しむための注目モデル/Wattson Audio/ストリーマートランスポート「Emerson ANALOG」 ●山之内 正 74
Qobuzを楽しむための注目モデル/ELECTROCOMPANIET/ネットワークプレーヤー「ECM 1 MKⅡ」 ●井上千岳 76
Qobuzを楽しむための注目モデル/TOP WING/光LANアイソレーター「OPT ISO BOX」 ●生形三郎 78
Qobuzを楽しむための注目モデル/SAEC/LANケーブル「STRATOSPHERE SLA-1」 ●角田郁雄 80
Qobuzを楽しむための注目モデル/JORMA DESIGN/LANケーブル「JORMA ETHERNET REFERENCE」 ●炭山アキラ 82
Qobuzを楽しむための注目モデル/EDISCREATION/光絶縁ツール「FIBER BOX 3」&ネットワークハブ「SILENT SWITHCH OCXO 2」 ●土方久明 84
Qobuzを楽しむための注目モデル/KRIPTON/小型ストリーマーもジャストサイズの鉄球サンド内蔵オーディオボード ●園田洋世 86
Qobuzを楽しむための注目モデル/Silent Angel/クロックジェネレーター「Genesis GC」 ●園田洋世 88
BEST Hi-Fi Components/ESOTERIC/ネットワークプレーヤー「Grandioso N1T」 ●山之内 正 89
BEST Hi-Fi Components/Revival Audio/スピーカーシステム「ATALANTE 5」 ●岩出和美 94
BEST Hi-Fi Components/VERTERE/フォノイコライザー「CALON」 ●石原 俊 98
BEST Hi-Fi Components/LUMIN/ネットワークプレーヤー「X3T」 ●角田郁雄 102
BEST Hi-Fi Components/Sonus faber/スピーカーシステム「ConcertinoG4」 ●小原由夫 106
BEST Hi-Fi Components/AUDIOVECTOR/スピーカーシステム「QR 7 SE」 ●井上千岳 110
BEST Hi-Fi Components/Volumio/ネットワークプレーヤー/トランスポート「Motivo」 ●土方久明 112
BEST Hi-Fi Components/Marten/スピーカーシステム「Parker Duo」 ●小原由夫 114
BEST Hi-Fi Components/Audio Machina/スピーカーシステム「CRM-X」 ●石原 俊 116
BEST Hi-Fi Components/DALI/スピーカーシステム「EPIKORE SERIES」 ●角田郁雄 118
BEST Hi-Fi Components/MARANTZ/ネットワークプリメインアンプ「MODEL 60n」 ●大橋伸太郎 124
BEST Hi-Fi Components/MARANTZ/あなたのシステムに合わせた10シリーズ導入ガイド ●小原由夫 128
DENON/B&WとDALIで3000シリーズの魅力を深掘りする ●林 正儀 132
ortofon/ConcordeMusicシリーズ5機種の特徴と音質的魅力を探究 ●福田雅光 136
ortofon/重質量カートリッジの適用範囲を広げるサブウエイトが登場 ●岩出和美 138
B&W/Bower&Wilkinsが伝承する“シグネチャー”の意味 ●山之内 正 140
POLK AUDIO/ハイレゾストリーミングをミニマムシステムで楽しむ ●大橋伸太郎 144
SHANLING/最先端のCDトランスポート「ET3」が誕生 ●園田洋世 148
Audel/サイズを超越したコンパクト・フルレンジ「U-Nika」 ●炭山アキラ 150
ACCUPHASE/プリメ インアンプE-800S&E-5000対決 ●石原 俊 152
DELA/“音質”で選ぶストレージ、DELAハードディスク「E100/2」の使いこなし3選 ●逆木 一 156
BEST Hi-Fi ACCESSORY/Degritter/レコードクリーナー「Degritter MkⅡ」を試す ●炭山アキラ 160
JR SOUND/注目のフォノイコライザー・アンプが登場 ●炭山アキラ 162
BEST Hi-Fi ACCESSORY 今季の注目アクセサリー&ケーブル 179
BEST Hi-Fi ACCESSORY/WIREWOELD/インターコネクト&スピーカーケーブル「Series10」 ●井上千岳、園田洋世 180
BEST Hi-Fi ACCESSORY/FURUTECH/LANケーブル「LAN-8 NCF Plus」 ●角田郁雄 184
BEST Hi-Fi ACCESSORY/TIGLON/オーディオボード「TMB-500EX」 ●園田洋世 186
BEST Hi-Fi ACCESSORY/SOUND FRONT/倍音制御仮想アース「SCC-0」 ●林 正儀 188
ZONOTONE/インターコネクトケーブル「Granster AC-3000」を聴き比べる ●生形三郎 190
AUDIOQUEST/サウンドマスターたちが語るオーディオクエストの魅力 ●岩出和美 192
YUKIMU SUPER AUDIO ACCESSORY/プラグ・ノイズ・アブソーバーにLAN仕様が登場 ●園田洋世、炭山アキラ 200
OYAIDE/Yラグ&バナナのメッキ違いによる音の個性に迫る ●炭山アキラ 202
HARMONIX/ハーモニックスを評論家はどう捉えているか? 素晴らしき「整振思想」 ●園田洋世、井上千岳 204
KaNaDe/進化したアースインシュレーターと新素材を投入した仮想アースが誕生 ●林 正儀 208
van den Hul/ケーブルブランドの隠れた名門、その奥深き魅力 ●井上千岳 210
ALVENTO/オールアルミ製オーディオラックの魅力 ●炭山アキラ 214
TURNBULL AUDIO/元NVSの創業者が立ち上げた新しいハイエンド・ケーブル ●福田雅光、麻倉怜士 216
オーディオリプラス集中試聴「電源ボックスにスパイクを」 ●鈴木 裕 220
SOUND MAGIC/大型ブックシェルフにも最適な最新スタンド「RHシリーズ」 ●炭山アキラ 222
クーナル/「空」の愛用ユーザーを訪ねる〈長谷川 昇さん〉 ●林 正儀 224
AET/いま注目のアクセサリーを紹介 ●園田洋世 226
特集・重点アクセサリー研究/柔らかくて音がいいスピーカーケーブル新世代モデル比較 ●井上千岳 227
Recommended Products /ACCUPHASE C-57 ●編集部 233
FOCAL「HADENYS」「AZURYS」 ●小原由夫 234
土方ラボ‐実践! 最先端!! ② 「光LANアイソレーター一斉試聴」 ●土方久明 236
Recommended Products /ACCUPHASE E-3000 ●編集部 239
アールアンフィニ「アルティメイト・サウンド・シリーズ始動!」 ●福田雅光 240
13人の評論家が選ぶ優秀盤オーディオグレード ●石田善之、石原 俊、井上千岳、岩井 喬、生形三郎、小原由夫、小林貢、鈴木裕、炭山アキラ、田中伊佐資、林 正儀、福田雅光、山之内 正 243
中川ヨウのフェイヴァリット・ミュージック「北村聡&マレー飛鳥」 ●中川ヨウ 251
山之内 正のクラシック四季報 ●山之内 正 252
Dan Clark Audio「Noire X」、Meze Audio「105 AER」 ●岩井 喬 256
定期購読、デジタルマガジン購入のご案内 258
超豪華 愛読者プレゼント 260
読者プレゼント募集アンケート 261
思わずハマる独自企画も。注目のアフロオーディオ ●炭山アキラ 262
旬の音本舗*福田屋「スピーカー用セパレーターの自作ほか」 ●福田雅光 263
ジャズびたりオーディオ桃源郷 ●寺島靖国 268
連載エッセイ「美しい音。美しい音楽。 」 ●角田郁雄 272
出水電器「電源悦楽ものがたり〈山本紘市さん〉」 ●田中伊佐資 274
ファイルウェブショップからのご案内 286
掲載製品の問い合わせインデックス 289
編集後記 290