ベルリン・フィルやウィーン・フィルのブラス奏者を中心に編成されたブラス・アンサンブル“フィルハーモニック・ブラス”。
第1弾となった2023年のデビューアルバム『Overture!』に続き、第2弾『イタリアーナ!』がSACDハイブリッドで発売になります。2025年4月3日発売予定。
第1弾『Overture!』はDeccaレーベルより通常CDでの発売でしたが、第2弾はレーベルもSUPREME CLASSICSになり、なんとSACDハイブリッドで発売になります。
SACD層には5.1マルチチャンネルも収録。
ムーティの指揮による超絶ブラスアンサンブルでイタリア音楽
今回は指揮者にリッカルド・ムーティを迎えてのイタリア物というところも話題でしょう。
ロッシーニ、ヴェルディ、プッチーニのオペラの曲や、レスピーギの「ローマの祭り」「ローマの松」の中の曲も演奏されます。
名手のブラス奏者たちによる力強く、美しいブラスサウンドがSACDの高音質で聴けそうです。
イタリアーナ!
イタリアーナ!
フィルハーモニック・ブラス 、リッカルド・ムーティ
【曲目】
ジュゼッペ・ヴェルディ(1813-1901):
1. 歌劇《ナブッコ》序曲(マティアス・ヘフス編曲)
ジョアキーノ・ロッシーニ(1792-1868):
2. 歌劇《アルジェのイタリア女》序曲(マティアス・ヘフス編曲)
レモ・ジャゾット(1910-1998):
3. アルビノーニのアダージョ(マティアス・ヘフス編曲)
ヴェルディ:
4. 歌劇《アイーダ》よりバレエ音楽(ピーター・J.ローレンス編曲)
ジャコモ・プッチーニ(1858-1924):
5. 歌劇《マノン・レスコー》間奏曲(ピーター・J.ローレンス編曲)
ロッシーニ:
6. 歌劇《ウィリアム・テル》序曲(マティアス・ヘフス編曲)
ジュゼッペ・マルトゥッチ(1856-1909):
7. 夜想曲 Op. 70-1(ピーター・J.ローレンス編曲)
オットリーノ・レスピーギ(1879-1936):
8. 交響詩『ローマの祭り』より 「チルチェンセス」(ピーター・J.ローレンス編曲)
9. 交響詩『ローマの松』より 「アッピア街道の松」(ピーター・J.ローレンス編曲)
【演奏】
フィルハーモニック・ブラス
リッカルド・ムーティ(指揮)
【録音】
2024年5月
聖ロムアルド教会、ラヴェンナ
収録時間: 65分
SACD層…Stereo、5.1 Multichannel
トランペット…
マティアス・ヘフス(ジャーマン・ブラス)
アンドレ・ショッホ(ベルリン・フィル)
クリスチャン・ホッヘル(ドレスデン・フィル)
ハンネス・ロイビン(ソリスト、元北ドイツ放送響、バイエルン放送響客演)
ヘルムート・フックス(シュターツカペレ・ドレスデン)
ユルゲン・エレンゾーン(ソリスト)
ホルン…
ラズロ・ガル(ベルリン・フィル)
サラ・ウィリス(ベルリン・フィル)
トーマス・スタインヴェンダー(ウィーン劇場協会管弦楽団、
元ウィーン国立歌劇場舞台オーケストラ)
ラルス・ミヒャエル・ストランスキー(ウィーン・フィル)
トロンボーン…
エンツォ・トゥリツィアーニ(ウィーン・フィル)
フィリップ・アルヴェス(シュターツカペレ・ベルリン)
ヨハネス・エットリンガー(ウィーン国立歌劇場舞台オーケストラ)
ヨハン・シュトレッカー(ウィーン・フィル)
チューバ…
アレクサンダー・フォン・プットカマー(ベルリン・フィル)
パウル・ハルヴァックス(ウィーン・フィル)
ティンパニ…
トーマス・レヒナー(ウィーン・フィル)
パーカッション…
ヨハネス・シュナイダー(ウィーン・フィル)
ドミニク・パラ(ソリスト、ウィーン・フィルほか客演)
レオナルド・ヴァイス(オスナブリュック響)