![](stevie.jpg)
Stevie Ray Vaughan & Double Trouble
Texas Flood
![](../../../source/stereo.gif)
オリジナル発売1983年
輸入盤、epic/LEGACY
SACD専用
Amazon 本レビューのもの
Amazon (Mobile Fidelity) 2011年発売。本レビューとは音質が違う可能性があります。
SACDの詳細
普通のプラケースに透明カバー付き。3ページほどのライナー。ボーナストラックを5曲収録。ボーナストラックの3曲のライヴ(初出)も興奮の演奏。
|
ブルース・ギターのすさまじく、楽しく、自由なプレイ
本作はスティーヴィー・レイ・ヴォーンのデビュー作。大ヒットを記録したアルバムです。日本では『テキサス・フラッド〜ブルースの洪水』とタイトルされました。
このアルバムを聴くと、確かに“ブルースの洪水”です。
でも、それ以上にショッキング! スティーヴィー・レイ・ヴォーンのギター・プレイに度肝を抜かれます。
ドラムとベースだけをバックに、全編、スティーヴのストラトキャスターが、とどまるところをしらない。まさに“ギター・アルバム”と呼べるものでしょう。
スティーブが素晴らしいギタリストであるのは確かですが、ジミ・ヘンドリックスやジミー・ペイジ、エリック・クラプトンら有名ギタリストとはちょっとちがう感じです。
彼らが、無限な自我の中のギタープレイ、とすれば、スティーヴ・レイ・ヴォーンのギタープレイは「ブルースの汎用性の中のプレイ」といった感じ。コード進行、小節というブルースの制約のなかでの「すさまじく、楽しく、自由なプレイ」です。
演奏が始まるや、グワシッとこちらの心を掴みとり、グワァーンと終了。ある意味、ブルースのあっけらかんとした進行のなかで、スティーブはなんと、こちらを魅了するフレーズや音を出すことか。こんなギター奏者は希有だと思います。聴く者は頭を振り、身体を動かして、ノリノリになってしまいます。
脳にダイレクトに伝わるロック
いつも思うのは、「このアルバムをタワーレコードなどの店内で突然かけたら?」ということです。
最初の「Love Struck Baby」で「何だこれは?」とお客さんも手を止めるでしょう。「演奏しているのは誰?」と、レジに向かう人もいるかもしれません。
5曲目「Testify」、6曲目「Rude Mood」で絶頂感に達し、「これは買って帰らなければ!」なんて思うかもしれません。
そんな楽しい空想をしてしまうくらい、小難しいロックが多くなったなか、『Texsas Flood』は脳にダイレクトに伝わるロックなのです。
残念ながらスティーブは1990年に事故で亡くなってしまいましたが、彼のギタープレイは(そしてこのアルバムは)、グワシッと聴いた者の記憶に刻まれます。
SACDの音はやわらかい! その一言
SACDの音は、「すごくやわらかい音」です。スティーヴはコードで鳴らすフレーズも多いのですが、これがSACDでは格別にいいです。コードだと倍音がでるのでしょうか。クラシックにたとえるなら、チェロのSACDを聴いているような音の豊さだと思います。
ドラム、ベースの音もやわらかい。スティーヴのヴォーカルも綺麗な音です。オーディオ的にはSACDで聴いてもらいたい一枚。ロックファンには、CDでもぜひ聴いてもらいたいアルバムです。
Amazon![](http://www.assoc-amazon.jp/e/ir?t=planeteast-22&l=as2&o=9&a=B00004W5A6)
スティーヴィー・レイ・ヴォーンのSACD
![](../../../source/mimi.gif) 2010.4.16
|
|