![]() セイクレッド・ラヴ |
初回限定盤は2つ折デジパック仕様。現在発売のものは、どういう形態か不明。 SACDラボのは国内盤初回限定盤。ブックレットには歌詞。各ページに1曲の歌詞とスティングの写真(ジャケットと同じセッションのもの)がドンと載ってます。 国内盤の日本語解説は、別の折り畳んだ白い紙に。歌詞対訳もあり。 輸入盤にはボーナストラック1曲。ダブミックスです。国内盤にはさらにボーナス3曲が追加。 |
ワールド・ワイドな、じっくりと味わえるスティングの音楽本作はスティングの2003年の作品。まず全世界でSACDハイブリッド盤が発売され、そのあとに通常盤CDが発売という、リリースがされました。 『セイクレッド・ラヴ』には、ポリス時代のロック色はなく、ソロ初頭のジャズ色もありません。雰囲気は『ナッシング・ライク・ザ・サン』に近いような気がします。 リズムはヨーロピアンな打ち込み系の音を多用しています。生バンド音でもその路線を継承しているように思います。 ジェイソン・リベロによる素晴らしいピアノ・ソロが聴ける「Never coming home」、ヒップ・ホップ・ソウルの女王メアリー・J・ブライジとのデュエット「Wherenever I say your name」も聴き所です。 SACDの音2chステレオは広がりのある音。昨今のCDでも、これくらいは広がると思いますが、音の柔らかさでSACDらしいかもしれません。ハッキリ断定できないのは、音自体が柔らかいサウンドだからです。 マルチチャンネルはハッキリと堪能できます。フワーとひろがったサラウンド空間があらわれます。 スティングとポリスのSACDレビュー
![]() |
|